運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一方で、世界人口増加に伴う食料需給増加ですとか気候変動、大規模災害、今お話があったとおりでありますが、我が国食料供給に影響を及ぼす可能性のあるリスクを踏まえて、輸入品から国産への切りかえですとか、不足時にも対応できる生産余力向上等の対策もしっかり進めてまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

いずれにしても、この牛肉輸入量というのは、関税率に加えて、実需者側の嗜好ですとか輸出国側生産余力さらには現地の相場、為替など、様々な要因に左右されるために、今後の米国産牛肉動向については予断を持ってお答えすることはできませんけれども、引き続きその動向をしっかりと注視をしていかなければならないだろうなと、こう思っております。

吉川貴盛

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

その際に、私が思うのは、生産余力のある作物は何なのかということを考えれば、これは間違いなく米が輸出余力も、どの作物よりも量的にもあるというふうに思います。今現在、政府の方で米輸出十万トンプロジェクトというのを取り組んでいただいているというふうに思いますが、なかなか現実はうまくいかないという面もあるのかなというふうに認識をしています。  

鈴木憲和

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

また、我が国主食用米については、需要が年々減少する中で、恒常的な生産余力があるところです。このため、主食用から自給率の低い飼料用への転換国内向けから新たな需要拡大が見込める輸出向けへの転換などを促し、水田のフル活用を図っているところです。  国内には十分な量の国産米供給されており、日本人は、おいしくて安全な国産米を食べています。

安倍晋三

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

需要がなければ、いかに生産余力があっても、それに見合う供給、つまり産出量増加は生じ得ないわけでありまして、供給サイド生産性を高めるという取り組みだけではなくて、経済成長を図る上では、それだけでは不十分であるというふうに言えます。総需要をふやす経済政策と一体になって初めて供給サイド政策というものが意味を持つ、そのように考えております。  

簗和生

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

一番生産余力があるのは米なわけですね。ただし価格が高い。  私のスライドの十三ページにあるんですけれども、一旦、二〇一四年度に内外価格差が逆転したわけですね。これはSBS米の資料なんですけれども。でも、この一万二千円とか一万四千円とか、今の六十キログラム当たりの米価の水準というのは、減反政策によって維持されている政策なんです。

山下一仁

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

例の、生産余力が本当にあるのかというような話も問題になったところでありますけれども、相手方の要求水準が明確に書かれていますね。  加えて第十四章では、オバマ大統領の来日の一カ月前から、アメリカは従来の原則論から譲歩すると水面下で打診してきたという記述もあります。これは、アメリカ側の明確な一つ交渉方針ですね。

玉木雄一郎

2011-02-28 第177回国会 衆議院 予算委員会 第18号

つまり、外国で食料が足らなくなったときに、日本生産余力があるときにそれを応援するということは当然あり得ていいことだと思います。ただ同時に、価格の問題というのがあって、私も何度かそういう議論に参加しましたが、例えば、日本の高い価格のものをもらうよりは、お金でもらった方が五倍も十倍もほかから買えるからというようなことも支援の場合には時折あります。  

菅直人

2008-06-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そのために設備投資が必要だと、つまり生産余力をしっかり持たせると、産油国には。それから、消費国は省エネを徹底的にやっていこうということと代エネを開発をしていこうということで意思統一をされました。  それから、金融の動きについてなんでありますけれども、これは実は財務大臣会合でこの問題に焦点を合わせて議論をすることになっております。

甘利明

2008-06-10 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

飼料のトウモロコシについては一千六百万トン輸入している状況の中で、生産余力がありながら相当量輸入をしていると。これ何とかしなくちゃならないということのためには、いわゆる生産費市場価格との差を補てんする措置をしっかりやっていかなければ増産はおぼつかないということでありますけれども、この認識については、大臣、一致しているというふうに了解してよろしいんでしょうか。

平野達男

2008-05-22 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

しかし、こういうことをやるんでしょうかどうかということについては、今政府部内で検討中だというお話でありますけれども、やはり考え方をしっかりまとめて、もう会計年度変わっていますから、ミニマムアクセス米でまたこれから、さあ買います買いますということで公募しなくちゃならない状況が来ると思いますんで、米の価格が下がればいいですよ、ミャンマーがああいう状況になって非常に大変だという一方で、タイはまだまだ生産余力

平野達男

2008-05-13 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

もう一つは、OPEC供給余力が、ひところはOPEC原油が下がったためにこれに懲りて生産を減らして生産余力を絞っているんじゃないかという仮説がないではないんですけど、これ、二〇〇四年が今底だと言われましたけど、実はそこから増えているんですね、OPEC生産余力は。今約三百万バレルぐらいあると思います、一日当たり。  

加納時男

2006-05-10 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

すなわち、まず第一に、今御指摘もございましたように、中国とかインドを初めとする世界石油需要が非常に伸びておること、それから、これも同じく御指摘ございましたように、OPEC各国のいわゆる原油生産余力こういうものが非常に小さくなってきていること、こういうことで、需要供給、両面にわたる構造的要因がまず考えられると思います。  

細野哲弘

2005-10-25 第163回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

この背景には、OPEC生産余力が著しく減少して供給面における不安が増大していること、このことがあると思います。  そこでお尋ねしたいのは、今後のエネルギー、とりわけ石油天然ガスの確保に絡む問題であります。目下、国益が絡むだけに国民の大きな関心の的になっている東シナ海のガス田開発についてお聞きをします。  

小林正夫

2005-07-26 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

サウジも千二百五十万まで引き上げると言いながら、実はこれ、いろんな見方があるようでありますけれども、もう既に実際にそういう数字が非公式に出ているんじゃないかというようなこと、あるいはまた、そのぐらいの増産織り込み済みであるとマーケットが見ちゃったとか、いろんな見方があって、最も生産余力のある中東、OPEC増産努力が余り功を結果的に奏していない。  

中川昭一